
人事評価ってどう
すればいいの?
スタッフの成長を
サポートしたいが
管理する時間が
足りない…
新しく入ってきた
スタッフが
すぐ辞めてしまう…
アナログな方法で行っていた業務を、簡単かつシンプルに管理できるシステムにより、効率化された業務を実現。さらに、蓄積したデータは数値化され、データに基づいたクリニック運営をサポートします。
システムを用いて人事評価を行う事で、公平な評価に繋がり、評価者とスタッフの関係値などに起因する優遇評価などを防ぎ、全スタッフが同一条件で正当な評価を行える環境を実現します。
入力されたデータは、スタッフの適正評価に繋がり、また現在クリニック運営の何に対して不満を抱えているのかなど、データとして見れるので、スタッフの業務満足度向上の実現へと繋げます。
自己評価をスタッフが入力すると、前回の評価から今期の推移が数値として算出されます。
課題が解決・改善されたのかどうか、今後のスタッフ教育の方針などの指標が分かります。
全体評価の統計から、数値がグラフ化されクリニックの強みなどが見えます。
このグラフを元に、苦手とする部分を補う、適した人材の募集・雇用へとご活用頂けます。
入力された評価の点数毎で振り分けが行われます。
スタッフ個人が得意とする事、苦手とする事など、スキルパフォーマンスの見える化を実現。
自己評価をスタッフが入力すると、前回の評価から今期の推移が数値として算出されます。課題が解決・改善されたのかどうか、今後のスタッフ教育の方針などの指標が分かります。
全体評価の統計から、数値がグラフ化されクリニックの強みなどが見えます。
このグラフを元に、苦手とする部分を補う、適した人材の募集・雇用へとご活用頂けます。
入力された評価の点数毎で振り分けが行われます。
スタッフ個人が得意とする事、苦手とする事など、スキルパフォーマンスの見える化を実現。
あなたの職場でも
を導入しませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください
株式会社imatem
代表取締役 真山綾美
国内最大手美容クリニック元カウンセラー。
出産を機に、美容クリニックに特化したマーケティング会社でのマネジメント経験を経て独立。
2022年株式会社Liberate
Beautyを立ち上げ、複数の美容クリニックの現場視点でのマネジメント・マーケティングサポート事業を行っている。
私が以前勤めていた美容クリニックでは人事評価システムが確立しており、「頑張ったら評価される仕組み」がありました。
マネジメントに欠かせないものは「評価」です。
ここ数年、美容クリニックの開業ラッシュが続いております。
日々忙しい営業の中で、個人クリニックでは中々人事評価システムを構築する時間や労力が足りずに人事評価は簡易的なものが多いのが現実です。
美容医療業界の発展の為には、そこで働く人がやりがいを持って働き続けてもらう為の「仕組み」が必要だと考えています。
成長をサポートできる仕組み作りとして、この人事評価システム「TUSHINBO」を開発致しました。
このシステムで、クリニック業界の発展に貢献出来ましたら幸いです。